公開日:|更新日:
パッケージ製作に対応しているメーカー、30社を紹介。パッケージ製作に関する対応力や強みなどを簡単にまとめているので、依頼するメーカーを選ぶ際の参考にしてください。
石田紙工は、印刷紙器や手提げ袋、クリアファイルやジェラルミンケースなど、さまざまなパッケージングに対応しています。企画、デザイン、製造を全て任せられるトータルパッケージでは、小ロットでもコストを抑えた製作が可能です。
植物系生分解が可能なプラスチックや再生PET材など、地球環境に配慮した材料を使用し、企画から発送まで一貫した体制で商品を提供しています。環境及び品質に関するマネジメントシステムにおいて、ISO 9001認証を取得しており※、商品ラインナップも豊富です。
※ 2021年9月調査時点、梅田真空包装株式会社公式HPより
参照元:梅田真空包装株式会社「会社の歩み」http://www.uvp.co.jp/Outline/Page03.htm
紙箱にこだわったパッケージ製作が特徴で、全社体制でクライアントの意向を重視した商品企画を実施。品質管理体制にも力を入れており、クライアントの声を製品づくりに反映させています。
真空成形技術、不織布成形技術などの高い技術と徹底した品質管理体制により、さまざまな業界にパッケージ製品を納品しています。工場における製造環境のクリーン化やクライアントの意向に沿った設計、試作にも取り組んでおり、柔軟な対応が可能です。
UV印刷・パッケージ専門会社であり、環境やコストに配慮したパッケージの企画、設計、最終工程の糊貼りまで、自社一貫体制で取り組んでいます。積極的なパッケージ戦略でクライアントのニーズに対応することが可能です。
デザイン性や創造性を追求したギフト用貼箱パッケージをメインとしています。手貼り、全自動の2つの生産ラインがあることにより、品質を維持しながら小ロット~大ロットまで対応することが可能です。
紙器パッケージ商品をメインに自社一貫体制で企画から製造までを行っています。営業担当者が製造現場に精通していることから、依頼から納品までの期間を短縮できるとともにコストを抑えた提案も可能です。
パッケージの企画、製造とともに印刷技術、加工技術に強みがあり、高品質かつインパクトのある商品を生産しています。企画から物流まで一括で提案するトータルパッケージ事業も展開しています。
紙器+αのオリジナルパッケージをメインに、企画から物流まで対応が可能なトータルパッケージに対応しています。品質管理体制を徹底するとともに、種類を選ぶことなく商品に適したパッケージを提案することが可能です。
化粧箱、貼箱などの美観にこだわったパッケージから搬送用ダンボールの企画、製作までトータルに対応しています。販売促進支援までサポートできるパッケージソリューションサービスを提供することも可能です。
ダンボール、プラスチック両方の製品を設計から加工まで自社で対応することができます。品質、デザイン、機能が揃った数多くの自社製品は特許を取得している※など、高い開発力のある会社です。厳しい品質管理体制とともに納品後の品質保証体制も整備しています。
※ 参照元:ジャパン・プラス株式会社特許情報 特許情報プラットフォーム「J-Plat Pat」 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-3213560/8CBCAD7C1A39F88E7025F480A971677F412B63A6E2CBD528CA1AEEEE0AE3AA53/25/ja
老舗プラスチック製造メーカーであり、真空成型技術を駆使した食品や自動車部品、医療用品などの真空成型をメインにパッケージを製造。クリーンルームの設置なども行い、品質管理体制も確立されています。
割れにくいプラスチック製食器や食を魅力的に演出するパッケージを企画、製造、販売。海外パッケージ製造会社の代理店業務としてブランド商品を展開しているほか、オリジナルパッケージ企画、食品衛生管理サポートサービスなどにも対応しています。
大王製紙グループの総合力やネットワークを活かし、ダンボールケースを主力商品としてパッケージ製品を提供。複数の検査プロセスにより品質管理体制が確立されており、配送までトータルでサポートすることができます。
真空・圧空成形技術に強みがあり、さまざまな業界が求める形状、機能を持ったパッケージを製造することができます。充実した設備とオリジナルの生産ライン構築により、高品質、低価格、スピーディーなパッケージ提供が可能です。
高度な印刷技術、オフセット印刷機などを駆使して、JapanColor標準印刷認証レベルの高精細なパッケージ印刷を行うことが可能。多品種小ロットのパッケージ製作でも、自社一貫体制で高品質に仕上げることができます。
グローバルなトータルソリューションサービスを展開しており、人の暮らしや環境保護、ブランド力の向上などを考慮したパッケージ製品を提供しています。高品質な製品の企画、デザインから輸送までサポートすることが可能です。
創業以来、モノを包むことに特化したワンストップパッケージ事業を展開しており、ダンボール、化成品、フィルム緩衝材の加工に対応することが可能です。企業や大学などとの連携により、インパクトの強い商品の開発も行っています。
長年のグラビア印刷技術のノウハウを活かし、フィルムパッケージの製作をメインとしています。多品種小ロットの生産にフレキシブルに対応することが可能。保護、利便、アピールにこだわったパッケージを製造しています。
国内大手の舗装容器メーカー及び製紙メーカーを母体としており、国内基盤が強く、海外からも積極的に優れた包装技術、機械を導入しています。一貫したパッケージ製品の開発、製造のほか、梱包を支援するシステムやサービスにも対応可能です。
常に市場を意識し、クライアントの顔が見える距離で企画、提案を行うことにより、ニーズに応じたデザイン、形状、機能を持つパッケージを製造しています。受注から配送まで、品質管理を徹底しながら自社一貫対応が可能です。
パッケージ製作会社として1世紀以上の歴史と実績があり、パッケージの提案から印刷加工まで一貫した自社生産体制で対応することが可能です。紙箱のほか、バインダーやフォトアルバムなど、冊子系のパッケージにも強みがあります。
ダンボール製造技術に60年以上の経験とノウハウがあり、小ロットから量産まで対応することが可能。自社一貫体制、自動化と手作業の組み合わせにより、高品質でクライアントのニーズに寄り添った製品を提供しています。
食品パッケージメーカーとして、多種多様な食品パッケージを生産するだけでなく、画期的な印刷技術や包装技術でパッケージ業界を牽引。食品包装において、衛生面だけでなく環境にも配慮したパッケージを提供しています。
食品や文房具、化粧品や雑貨など、生活に密着したさまざまな化粧箱を多種多様な形状で提供しています。箱の素材、形状にも柔軟な対応ができ、設計、デザイン、包装資材の選択も含めて、トータルでパッケージを提案することが可能です。
「一貫生産」 「品質管理」 「課題解決力」の3つの柱を軸に、環境にも配慮したパッケージを製作。ポップと台紙が一体となったインパクトのあるパッケージなどをコストダウン、短納期で提供することが可能です。
ただ包むだけでなく、商品を魅力的に見せることにこだわったパッケージ製造を行っています。大手メーカーのデザインと提携していることから、デザインの提案が可能。パッケージの製造から物流までトータルパッケージに対応しています。
創業80年以上の技術で、再現性の高いグラビア印刷をはじめとして自社一貫生産に対応しています。自社企画の既成パッケージもあり、低コスト、短納期で提供することが可能。
プラスチック成形をメインとしてモノづくりを手がける会社で、包装、生産・加工、検品、輸送、保管までの全てのプロセスに対応することが可能です。設計や費用、納期に柔軟に対応するため、試作・開発支援事業も展開しています。
工業用包装資材をメインとして、自社加工技術を駆使して製造・物流のさまざまなニーズに応えるトータルソリューションを提供。パートナー企業との共同開発や海外生産も手掛けており、自社でカバーできない部分は商社に依頼して品質を維持しています。
約40年にわたりプラスチックパッケージを中心に製品を手掛けている企業で、スピーディな納期対応と小ロット~無制限の製造対応が可能です。協力工場との金型・抜型制作が強みであり、一貫生産体制によって高品質かつ素早い納品でパッケージ製品を提供します。
オーダーメイド商品
が得意!
ジャパン・プラス
(https://www.j-p.co.jp/)
受賞歴
豊富な金型による規格品
が得意!
東京パック
(http://www.tokyopack.co.jp/)
受賞歴
※「パッケージ製作」を行うメーカー30社をピックアップ。30社の中で、以下の条件にあてはまる2社をピックアップ。(2021年6月25日調査時点)
・「ISO
9001」規格を取得している
・特許情報プラットフォーム「J-Plat Pat」にて特許取得の記載がある
・各種賞を受賞している
参照元:東京都北区公式ホームページ「北区きらりと光るものづくり顕彰(平成29年度)」http://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sangyo/chushokigyo/monozukuri/kensyo/h29.html
参照元:東京都北区公式ホームページ「北区きらりと光るものづくり顕彰(平成22年度)」http://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sangyo/chushokigyo/monozukuri/kensyo/h22.html
参照元:公益社団法人日本包装技術協会「日本パッケージングコンテスト2017」https://www.jpi.or.jp/saiji/jpc/2017/115.html
参照元:公益社団法人日本包装技術協会「日本パッケージングコンテスト2009」https://www.jpi.or.jp/saiji/jpc/2009/097.html
参照元:「Good Packaging」1997年度https://www.jpi.or.jp/saiji/jpc/2005/japanese/087.htm
参照元:東京TASK「第8回TASKものづくり大賞」http://www.task-project.net/newstop/25news/131227.html
ジャパン・プラス特許情報参照元:特許情報プラットフォーム「J-Plat Pat」
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-3213560/8CBCAD7C1A39F88E7025F480A971677F412B63A6E2CBD528CA1AEEEE0AE3AA53/25/ja
東京パック特許情報参照元:特許情報プラットフォーム「J-Plat Pat」
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-3224133/9EBA98BCA90D1CD905C4158BA4A08F5E760AA3AE98F7B483F90427110947F7A0/25/ja