公開日: |更新日:
真空成形技術や不織布成形に強みを持つパッケージ製造メーカー「株式会社柏木モールド」の特徴や品質管理体制について調査しました。
株式会社柏木モールドは、ブリスターパックやトレーなどの包装資材に用いられている真空成形技術や独自の成形技術による不織布を用いた製品で、自社デザイン、設計、ブランディングまで一貫して行っています。
また、軽量化や減容化、バイオマスの使用により、環境への配慮やリサイクルへの取組にも努めており、自社加工品に付帯する二次加工にも対応することが可能です。
ISO取得※ | ISO9001 ISO14001 |
---|---|
特許商品 | 公式HPに情報が見つかりませんでした。 |
※ 2021年9月調査時点、株式会社柏木モールド公式HPより
参照元:株式会社柏木モールド「企業情報」https://www.ksmold.co.jp/outline/
受賞歴
柏木モールドは、真空成形や不織布成形に強みがあり、高度な機能設計とデザイン性でパッケージ製品を提供しています。
製品の仕上がりを左右する金型の設計では、長年の経験と実績を活かし、細心の注意を払って設計。クライアントの要望に応じて寸法精度の高い成形品にも対応しており、独自の材料の開発にも力を入れています。
柏木モールドでは、さまざまな検査機器を導入し、引張り郷土や厚み測定など、幅広い検査体制を整えています。
また、検査機器に加えて目視による製造ライン内での不適合品の選別も徹底。さらに、自主基準の品質グレードを設定、工程表で管理することにより、製品が検査基準を満たしているかどうかを見える化して品質管理を行っています。
柏木モールドでは、製品環境をクリーンに保つための管理を行っています。目に見えない微小なゴミやほこりに対応するため、パーティクルカウンターを導入。
また、医薬、メディカル、精密機器など、特にクリーン度の高さが要求される製品の製造では、天井に設置した噴霧器により静電気を除去するダスト対策を行っています。
株式会社柏木モールドでは、具体的なイメージやプレゼンが必要となる際には、3Dイメージ図を提出しており、事前のCADデータ提出により時間を短縮することもできます。
他にも、試作型サンプルを提出しているため、強度や外観形状の確認及び追加、削除のオーダーが可能。量産金型を生産した後にも、品質条件に合致しているかを丁寧に確認して初回納品としています。
柏木モールドでは、確実に納期を遵守した納品ができるように、リードタイム管理を行い、製造過程の無駄をなくすことで、生産性の向上に努めています。そのため、分納や至急納品の依頼などにも柔軟に対応することが可能。
印刷、減菌など、成形品の付帯加工にも対応することができます。
柏木モールドの導入事例については、公式HPに情報が見つかりませんでした。
※2022年8月2日現在
柏木モールドの生産拠点は国内のみであり、海外生産には対応していません。
所在地 | 奈良県香芝市良福寺106-1 |
---|---|
設立年 | 1972年7月 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
定休日 | 土日祝日 |
電話番号 | 0745-79-5221 |
公式HP | https://www.ksmold.co.jp/ |
真空成形技術や不織布成形技術により、クライアントのニーズに即した品質の高いパッケージ製品を提供することができます。
そして自主品質基準の設定により品質管理体制も整備。さらに、製造環境のクリーン化やクライアントの要望に柔軟に対応することも可能です。
オーダーメイド商品
が得意!
ジャパン・プラス
(https://www.j-p.co.jp/)
受賞歴
豊富な金型による規格品
が得意!
東京パック
(http://www.tokyopack.co.jp/)
受賞歴
※「パッケージ製作」を行うメーカー30社をピックアップ。30社の中で、以下の条件にあてはまる2社をピックアップ。(2021年6月25日調査時点)
・「ISO
9001」規格を取得している
・特許情報プラットフォーム「J-Plat Pat」にて特許取得の記載がある
・各種賞を受賞している
参照元:東京都北区公式ホームページ「北区きらりと光るものづくり顕彰(平成29年度)」http://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sangyo/chushokigyo/monozukuri/kensyo/h29.html
参照元:東京都北区公式ホームページ「北区きらりと光るものづくり顕彰(平成22年度)」http://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sangyo/chushokigyo/monozukuri/kensyo/h22.html
参照元:公益社団法人日本包装技術協会「日本パッケージングコンテスト2017」https://www.jpi.or.jp/saiji/jpc/2017/115.html
参照元:公益社団法人日本包装技術協会「日本パッケージングコンテスト2009」https://www.jpi.or.jp/saiji/jpc/2009/097.html
参照元:「Good Packaging」1997年度https://www.jpi.or.jp/saiji/jpc/2005/japanese/087.htm
参照元:東京TASK「第8回TASKものづくり大賞」http://www.task-project.net/newstop/25news/131227.html
ジャパン・プラス特許情報参照元:特許情報プラットフォーム「J-Plat Pat」
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-3213560/8CBCAD7C1A39F88E7025F480A971677F412B63A6E2CBD528CA1AEEEE0AE3AA53/25/ja
東京パック特許情報参照元:特許情報プラットフォーム「J-Plat Pat」
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-3224133/9EBA98BCA90D1CD905C4158BA4A08F5E760AA3AE98F7B483F90427110947F7A0/25/ja