パッケージ製作依頼会社2選|pack findメディア » パッケージ製作で失敗しない基礎知識 » パッケージの展開図

公開日: |更新日:

パッケージの展開図

ここではパッケージの展開図とはどのようなものなのか、作成時の注意点も交えながら解説します。

パッケージの展開図とは?

パッケージ展開図の概要と目的

展開図とはパッケージ製作のために描く図面のことで、パッケージを1枚の紙として展開したときの見取り図のことです。製作前に描くことにより、効果的な部分を「正面」にしやすくなることから作成されます。

パッケージは消費者が正面から見たときに、のりしろの部分が見えなくなるように組み立てると美しく仕上がります。展開図を作るとのりしろの部分と正面との関係性がわかりやすくなるため、より購買意欲をそそるパッケージ製作ができるようになるでしょう。

パッケージ展開図の作成方法

パッケージ製作において展開図を作成する際には、専用のソフトを利用するのが一般的です。紙器設計用のCADソフトがあり、ソフトを使えば目的に応じた展開図を簡単に作れます。

ソフトはグラフィック分野や抜き型製造分野とのデータ連携が可能であることも多く、パッケージ製作における工数を少なくすることにも役立ちます。

パッケージの展開図を作成する際の注意点

商品の重量に耐えられる設計であること

パッケージの展開図を作成する際には、まず商品の重量に耐えられる設計であることが求められます。

パッケージの役割のひとつが「商品を保護すること」です。輸送中にパッケージが壊れることなく商品を保護するには、商品にあった耐荷重があるパッケージを製作しなければなりません。

耐荷重を考えるなら、パッケージに使う紙の厚さや坪量を考えて設計しましょう。

商品の大きさに適したサイズであること

商品の大きさに適したサイズであることも重要なポイントです。パッケージは商品に対して小さすぎると封入の際に商品が壊れたり、入り切らなかったりしますが、大きすぎても商品が壊れてしまうことがあります。輸送中にパッケージの中で商品が動いてしまうためです。

展開図を作るときに注意するべきなのは余白の取り方。サイズ感は余白で調整されます。

組立工程がスムーズになること

パッケージ製作では展開図の作成に加えて、組立工程を考慮することも大切です。展開図が複雑になり組立に時間がかかるようになると、工数が増えて納期が長くなったり、余分なコストがかかってしまったりするでしょう。

そのため展開図作成の際には、構造をシンプルにすることを心がけてください。パッケージの中に仕切りを作ったり、複雑な形状のシートを使ったりすると組立が難しくなります。

メーカーと相談してパッケージの展開図を作成しよう!

パッケージを製作するなら、完成度を高めるためにあらかじめ展開図を作っておきましょう。展開図は専用のCADソフトで作成できます。作成の際には商品に対して強度とサイズが適切であること、組立工程がスムーズになるようシンプルな作りであることを意識してください。

当サイトではパッケージ製作に対応している31のメーカーを一覧で紹介しています。下記のリンクをクリックすると、メーカーを一覧にしたページが表示され、さらに各メーカーの詳細についてまとめたページもご覧いただけます。ぜひメーカー選びの参考にしてください。

パッケージ製作に対応しているメーカー一覧を見る

TWO SELECTIONS
品質×対応力の高いおすすめ企業2社
ジャパン・プラス

オーダーメイド商品
が得意!

ジャパン・プラス

ジャパン・プラス
(https://www.j-p.co.jp/)

ここがポイント
  • 規格~設計まで全て自社対応!自由度が高く理想を形にできる
  • 多数の特許製品を持ち、商品開発力が高い
  • 規格品にも対応し、対応範囲が広い
化粧品パッケージ

化粧品
パッケージ

精密機器・部品パッケージ

精密機器・部品パッケージ

通販パッケージ

通販
パッケージ

配送段ボール

配送段ボール

受賞歴

  • 北区きらりと光るものづくり顕彰 2017年 きらめき企業部門
  • 北区きらりと光るものづくり顕彰 2010年 きらめきの技人部門
  • 日本パッケージングコンテスト 2017年 輸送包装部門賞
  • 日本パッケージングコンテスト 2009年 電気・機器包装部門賞受賞
  • Good Packaging1997年度 日用品・雑貨包装部門賞受賞
東京パック

豊富な金型による規格品
が得意!

東京パック

東京パック
(http://www.tokyopack.co.jp/)

ここがポイント
  • 金型が豊富なので規格品で安く早くオーダーできる
  • 什器やポップなどもオーダーできる
  • 特許製品を持ち、開発力が高い
化粧品パッケージ

化粧品
パッケージ

精密機器・部品パッケージ

精密機器・部品パッケージ

通販パッケージ

通販
パッケージ

配送段ボール

配送段ボール

受賞歴

  • TASKプロジェクト 単独開発部門 大賞受賞

※「パッケージ製作」を行うメーカー30社をピックアップ。30社の中で、以下の条件にあてはまる2社をピックアップ。(2021年6月25日調査時点)
・「ISO 9001」規格を取得している
・特許情報プラットフォーム「J-Plat Pat」にて特許取得の記載がある
・各種賞を受賞している
参照元:東京都北区公式ホームページ「北区きらりと光るものづくり顕彰(平成29年度)」http://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sangyo/chushokigyo/monozukuri/kensyo/h29.html
参照元:東京都北区公式ホームページ「北区きらりと光るものづくり顕彰(平成22年度)」http://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sangyo/chushokigyo/monozukuri/kensyo/h22.html
参照元:公益社団法人日本包装技術協会「日本パッケージングコンテスト2017」https://www.jpi.or.jp/saiji/jpc/2017/115.html
参照元:公益社団法人日本包装技術協会「日本パッケージングコンテスト2009」https://www.jpi.or.jp/saiji/jpc/2009/097.html
参照元:「Good Packaging」1997年度https://www.jpi.or.jp/saiji/jpc/2005/japanese/087.htm
参照元:東京TASK「第8回TASKものづくり大賞」http://www.task-project.net/newstop/25news/131227.html
ジャパン・プラス特許情報参照元:特許情報プラットフォーム「J-Plat Pat」 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-3213560/8CBCAD7C1A39F88E7025F480A971677F412B63A6E2CBD528CA1AEEEE0AE3AA53/25/ja
東京パック特許情報参照元:特許情報プラットフォーム「J-Plat Pat」 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-3224133/9EBA98BCA90D1CD905C4158BA4A08F5E760AA3AE98F7B483F90427110947F7A0/25/ja